注目の記事 PICK UP!

【謹賀新年】FPS初心者は今すぐCoDMWをやろう、今すぐ!!NOW!!【実は神ゲー】

明けましておめでとうございます。
まつおさんです。

僕はずっと、このゲームの記事を書こうと思っていました。

それがこのゲーム。

CodMWこと、「コールオブデューティー モダンウォーフェア」です。

 

 

発売日にTwitterで「CoDMW クソゲー」タグが溢れかえり、Amazonで★1評価が相次ぎ、有名配信者がこぞってボロクソに言っていたこのFPSゲームの、僕なりの評価や感想をしっかり書きたい。

そう思っていたのに、どうしても書けなかったんです。
それはなぜか。

発売日にTwitterで「CoDMW クソゲー」タグが溢れかえり、Amazonで★1評価が相次ぎ、有名配信者がこぞってボロクソに言っていたこのFPSゲームに死ぬほどハマっていたからです。

 

まず最初に、言っておきたい

僕はよく、このブログや動画、Twitterで、

「ほら、こんなにうまくできたでしょ?」

みたいなやつを載せています。

(↑前作、CODMWリマスタードのタイムトライアル。これを久しぶりにやったせいで今作も買いましたw)

 

だからでしょうか。

たまに、優しい人から

「まつおさんってホント器用ですよね。いろんなゲーム上手いし」

とかって言ってもらえるんですけど、

違うんです。

僕は基本的にどんくさいんです。

どんくさいから謙遜しないで喜んじゃうんです。

どんくさいから、できるようになるとめっちゃ嬉しくて、それをみんなに見て欲しいから、いい年こいて大人げなく動画やTwitterで「見て見てー!」ってやってるわけですw

 

できないことができるようになることが、人生で一番おもしろい

正月早々、ひとつ、恥ずかしい話をします。

幼稚園の頃に、コマありの自転車を盗まれました。

その後再び買ってもらえるのが遅かったため、僕は小学校に入っても自転車に乗れませんでした。

小学生にもなって自転車に乗れないなんて誰にも知られたくないから、外で練習することもできない。

だから僕は、ずっと自転車に乗れなかったんです。

 

友達とどこかに遊びに行くときは、僕だけ走ってみんなを追いかけてました。

 

そのおかげで走りが早くなっりしましたが、当時は正直、そんな自分がみじめでしょうがなかった。

女子からはそれなりに人気もあったし、友達もたくさんいたけど、自転車に乗れないってことが知られたらそうしたすべてが台無しになるんじゃないかという気がして、当時の僕にとって、絶対人に知られたくない秘密だったのです。

自転車に乗れるようになったのは小学校4年生の時です。

このままじゃダメだ!!!

ってふと思い立って、一人では練習できないので、母親に事情を打ち明け、初日は夜中に公園で練習をする補助をしてもらい、その後は自分一人で夜中に練習をして、ついに乗れるようになったんです。

スタンドがないと自分で立ってられないのに、なぜ垂直を保って運転できるのかさっぱり原理がわからなかった自転車にはじめて乗れるようになった時の嬉しさ、その感動は、それから何十年も経った今でも忘れることはできません。

 

人生にはそういう瞬間がいくつもあります。

はじめて女性のおっぱいを触ることができた時もそうです。

僕にとって、今までできなかったことができるようになった瞬間が、人生で一番楽しくて、刺激的な瞬間なんです。

それを人生に求めなくなった時が、「ジジイ」になる瞬間なのかなとも思っています。

 

 

いろんなスポーツや格闘技をやってきたので、スポーツ万能みたいにお世辞で言われることもありますけど、僕は最初誰よりもどんくさいんです。

どんくさくてミスばっかりして笑われて、いつも恥ずかしい思いをします。

 

恥を知るって言いますけど。

僕は何事もだいたい、「恥」からスタートします。

これ以上恥をかきたくないから、一生懸命練習したり、研究したりするんです。

恥をかきたくないから必死で、恥をかきたくないからあきらめないんです。

また逆に、へたくそでこれ以上恥のかきようがないから、開き直って頑張れる。

 

最近になってようやく気付きました。

僕のパワーの根源は「恥」なんだなーと。

たぶん、すごく自意識過剰なんでしょうね。

あと、本当にどんくさいんです。

こないだスマホを見ながらバターを冷蔵庫に入れようとして、スマホを冷蔵庫に入れてバターをスワイプしてTwitterを見ようとしたぐらいどんくさいんですww

 

大人になってくるとキャラ作りが上手くなってくるので、だまされて僕のことをなんでも器用にこなす人みたいに思ってくださる人がたまにいるんですけど、本当の僕はそういう、とってもかっこわるいやつなんです。

 

そしてそれは、ゲームにもあてはまります。

僕がずっとハマってゴリラぐらい強い人妻たちと日夜戦っている格ゲー、DOA6もそうだし、このCoDMWもそうなんです。

 

そんな僕だから、これだけは自信を持って言えるんですが。

今までできなかったことができるようになるって、最高なんです。

 

この記事で僕が一番伝えたいことは、これです。

FPSって、格ゲーと並んであらゆるゲームジャンルの中でも初心者が挫折しやすいゲームの1つだと思います。

もしかしたら格ゲー以上かもしれませんね。

 

でもね、だからこそ、FPSで有名配信者さんみたいにキルをとりまくってMVPを取れるようになった時の楽しさは、最高なんです。

 

そして、今作、CoDMWは、世間では色々言われていますけど、誰がなんと言おうと、僕はそういう、初心者さんがFPSにハマって初心者を脱皮して上級者になるには最高の作品だと思うんです。

 

できれば、これまでFPSに興味がありながら、ちょっと怖かったり、挫折したりした経験のある人にトライしてみてもらいたい。

特に女子。

僕は世界がもっとFPS女子だらけなって、もっと開かれたFPS界隈になればいいなと思っています。

そんな思いを込めて、今回のブログを書くことにしました。

 


↑2019年12月段階でアサルトライフルのプラチナ迷彩を開放している人はたぶん、かなり少ないと思います(でもShipment実装でだいぶ楽になってしまった)

 

シリーズやったことないんだけど、CoDMWちょっと興味あるんだけど、どうなんだろうな?

っていう方。

 FPSって上手い人に瞬殺されて終わるだけのゲームだから挫折した。

っていう方。

FPSって興味はあるんだけど、敷居が高そう。

っていう方。

CMとかもやってるし、CoDMW面白いのかなーと思ったら、なんだか不評の声がすごいから、うーん、どうかな、とか思っちゃってる方。

 

FPSを一生プレイしない人生を歩む前に、ちょっとCoDMWやってみて!!

っていうぐらい、僕は本作を強くオススメします。

本当にめちゃくちゃ面白い。

 

そのことについて、これからじっくりと説明していき、みなさんに納得してもらうために、酷評レビューしてる人をボロクソにこき下ろします。

 

また例のごとくクソ長いブログですが、おせち料理でもつつきながら読んでもらえると嬉しいです。

 

 

なぜCoDMWが初心者にオススメなのか

この後、酷評されている内容をぶっ叩くんですけどね。松研なので。

その前に、僕がこのCoDMWをなぜFPS初心者の方にオススメしているかを書きます。

 

まず、FPSが楽しめない人って、全然キルが取れなくて、殺されまくる人だと思うんです。

ようわからんうちに始まって、ちょっと歩いたらどっかから弾が飛んできて、よくわからんうちに殺されて、しばらく待たされてまた復活して、また殺されて。

やっと1キルできたーと思ったらその後すぐ殺されて。

 

ただ顔も知らない連中でわーっと集まって、わーっと殺し合って、わーっと生き返って、またわーっと死んで。

特にBGMもなく、なんの盛り上がりもなく、感動するストーリーもなく、ただ延々と銃で撃ち合うだけ。

 

みんな面白いって言ってたけど、正直、まったく、なにが面白いのかがわからない。

っていう人も多いのではないでしょうか。

 

これは個人的な意見ですが、本当のFPSの面白さは、銃で撃ち合うシューティングのスリルや臨場感、戦場を体感する感覚なんかもそうですが、もっと根本的なことを言えば、鬼ごっこやかくれんぼの面白さに近いモノがあるんじゃないかと思っています。

(それが鬼ごっこ寄りか、かくれんぼ寄りかでもまたゲームの特徴が変わってきたりするとも思うんですけどね)

そこに競技性や戦績やプレイ、持ち武器など、「魅せる」要素も加わるから夢中になるんじゃないかと。

 

よくFPS初心者の人が有名だからってバトルフィールドシリーズに手を出して挫折する人をよく見かけるんですけども。

 

CoDMW以上に酷評されまくったBF5ですが、じっくりアプデを繰り返して良くなってるという話も聞いていたし値段もずいぶんお安くなっていたので最近購入しました。 とても難しいゲームですが面白いです。 ただし、CoDMWとはまったくの別ゲーで、同じFPSですが面白さのベクトルも全然違うと僕は思います。

個人的な感覚で言えば、バトルフィールドシリーズはCoDよりも初心者には難しいと思います。

それはなぜかと言うと、すぐに死なないからです。

 

「えっ!? すぐに死なない方が死にづらくて初心者にはいいんじゃないの?」

って思うかもしれませんが、違います。

すぐに死ぬ場合は、上級者もいい場所に当たればすぐに死ぬわけですから、まだ初心者でも勝てる可能性が十分あるんです。

 

逆に、なかなか死なない場合は、1発1発ごとにエイム力など、実力の差がどんどん出てくるわけで、初心者が勝てるチャンスはほとんどなくなります。

 

↑こんなやつが一撃で死ななかったら、初心者はどうやって戦えというんですかww

 

 

これは個人的な意見ですが、FPSをやっていて一番ストレスがたまるのは、

こっちのほうが先に敵に気づいたのに、やられてしまうこと。

じゃないかと思っています。

 

しかも、バトルフィールドの交戦距離はものすごく長距離になりがちなので、初心者がまったくわからないような、わかってもとても狙えないような豆粒のような相手から弾が飛んできて、よくわからんうちに死ぬわけです。

かと思えばその辺の芝生で匍匐してる相手から狙われて死ぬわけです。

しかもしかも、バトルフィールドシリーズの1試合1試合はめちゃくちゃ長く、そんなただ死ぬだけの状況がずっと延々と続く地獄絵図が待っているわけです。

 

ハッキリ言って、その先に面白さがあります。

CoDとはまた違ったチームワークと、チームの力で戦局を変えていく面白い世界がそこにはありますが、そこにたどり着くまでのハードルがものすごく高いのです。

 

色々好みすぎてつい開放しちゃったイルザ様。 CoDと違って自分からはほとんど見えないのと、ドイツ語だから何言ってるかわからないんだけど、お気に入りです。

 

気軽に楽しめる

たとえばCoDMWを始めたての頃のこの2つのプレイを見てください。

 

上の方は発売されて2日の、下の方も発売から6日の動画です。

めっちゃのびのび遊んでいるでしょう?

こんな風に野良で一人で気ままに遊んでいても、シージみたいに除外投票が入ったり、怒られたりしないんです。

いや、VC全ミュートにしてるから怒ってて基本もわかんないんですけどねwww

 

一人で戦局やゲームの勝敗を決定づけることもできる一方で、基本的に、チームデスマッチでなければ、一人のプレイにかかる責任の重さはそれほどではないです。

 

どうしても慣れないうちは誰にも迷惑をかけたくないんだ!

という人は、「FREE-FOR-ALL」をやるといいです。

参加者は全員敵なので、何をやっても迷惑は自分にしかかかりません。

とにかく全員撃てばいいので、慣れないうちにキルを稼ぐにはもってこいのルールですよ。

このルールでコンスタントに20キルぐらいできるようになれば一人前です。

次はキル数そのままでデス数を減らせるようになれば、どのMAPでも戦えるようになると思います!!

 

キルが手軽に取れる

率直に言って僕はCodMW上手い方だと思っています。

実績解除のために変な武器使ってても、野良でやって1位取らない方が珍しいです。

でも、立ち回りを工夫したら、↑このぐらいの戦績はたぶん、誰でも取れるようになるんです。

(なぜたくさんキルが取れるのかは、後ほどご説明します)

たくさんキルできると気持ちいいですよ!!

 

やり込み要素がものすごい!!

これは僕だけかもしれませんが、FPSをやっていると、ある日フッとやる気がなくなる時があります。

目的がないからです。

目的がないまま、ただひたすら撃ち合ってるとこう、胸焼けしちゃうんですよね。

 

もちろん、ランクを上げるとか、そういう目標はあると思います。

でも、シージとかと違って、CoDMWのランクを上げきるのはそこまで難しいことではありません。

じゃ、何がものすごいのか。

こういう勲章みたいなのとかもいっぱいありますが、こういうのじゃありません。

(こういうのも楽しいです)

たとえば、M4A1というアサルトライフルがあります。

この銃には、色々なアタッチメントがあって、使っていくうちにレベルがあがって色々開放されていく・・・

 

え、普通じゃね?

って思うでしょう?

 

まず、その種類がハンパないのw

で、多くのFPSゲームのアタッチメントって、そんなに劇的には変わらないじゃないですか。

等倍スコープにするか望遠タイプにするかとか、サプレッサーをつけるかつけないかとか、拡張マガジンを付けるかどうかとか、見た目が変わるとか、せいぜいそのぐらいじゃないですか。

ところがこのゲーム。

アタッチメントで見た目も性能もぜんっぜん変わる。

たとえば同じM4A1でも、

こんな風に中距離~遠距離にも対応できて、拡張マガジンで継戦能力の高いスタイルにできるかと思えば、

(僕が好むスタイルです。M4はクセがなさすぎてつまらないので、あんまり使わないけど)

こんな風に、バレルとストックを極限まで切り詰めて、弾薬を5.56NATO弾から9mmパラベラム弾に交換して、腰だめに特化したレーザーサイトとアンダーバレルを付けた、完全近距離特化のもうほとんどサブマシンガンみたいなスタイルにできたりとか。

 

とにかくものすごくいろんな、自分好みのセッティングが感覚的にできるんです。

 

えっ、そんなの難しくない?

何をどう付けたらいいかわからないよ。

 

そう思った方。

ご安心ください。

試合中でもアタッチメントの付け替えができるんです。(もちろんリスポーン後に反映されますが)

 

色々付けすぎて、ADS(スコープ覗き込み)のスピードが遅すぎるな、とか。

悪くないんだけど、遠距離の相手にいつも撃ち負けてるな、とか。

弾切れになりやすいから拡張マガジンを付けよう、とか。

 

使い慣れない武器をただワケもわからず、その試合中ずっと使ってボコボコにされるんじゃなくて、試合中にああでもない、こうでもないって色々試せるんです。

そして、その結果がダイレクトに返ってくる。

 

自分で組み合わせを考えるのが苦手な人は、有名動画配信者さんのYoutubeとかを見てみるといいです。

 

「最強武器カスタム!!」

とか

「この組み合わせチート級!!」

みたいなサムネイルの動画がそのへんにたくさん転がってるのでw、自分に合いそうなやつを目指してみると良いでしょう。

そこにさらに、レティクル(照準のマーク)も実績で解放できて、自分の見やすいのを選ぶことができたり。

 

迷彩を開放したり。

そのために普段使わないような武器を使ってみたり、普段やらないようなスタイルで試合をやってみたり。

 

迷彩の他にもデザインそのものを変えることができる「設計図」があったり。

ただ知らない人でワーって集まってワーって撃ち合ってワーって死んでワーって生き返るだけじゃなくて、こうやって、いろんな成長要素が、まるで大作RPGのようにあるわけです。

こうして、どんどん自分の理想のスタイルを追い求めていくことができるんです。

これがもう、本当にめちゃくちゃ、時間を忘れるぐらい面白いんですよ!!

 

 

でもね。

僕がこうやっていくらTwitterとかでオススメしても、みんななかなか、酷評を気にして興味を示してくれないんですよ。

 

やっとですよ!

やっと最近になって、

↑こういう奴とか、

↑ゲーマ女子さんとかが参戦してくれたばかりなんです。

 

ちなみに、上のTwitterの彼は、

 

↑この動画で僕に「なんでやねん」って言われている人なので、何を言われても腹が立ちませんww

 

 

まぁそんなわけで。

いくらオススメしてもAmazonのしょうもない酷評がどうしても気になってしまうという方のために、今から松研恒例の、酷評の1つ1つを叩き潰していくやつをやりたいと思います。

 

 

そもそも格ゲー、FPS、レース系はうるせぇのが多い

酷評レビューを気にする人は、まず最初に、これを理解してほしいんです。

格ゲー、FPS、レース系の低評価というのは基本的に、話半分に聞いた方が絶対にいいです。

 

格ゲーやFPS、レース系のゲームというのは、競技性の高いゲームです。

競技性の高いゲームというのは、自分と向き合うゲームです。

乗れるようになるまでヒザを擦りむきながら自転車に乗り続けるしかないんです。

 

自分と向き合うゲームで、自分と向き合えない時に人はどうなるか。

他人のせいにするんです。

 

このキャラが強キャラだのこの強武器がチート級だのバランスがどうの、ねちねちねちねちぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃ。

そこまでねちねちぐちゃぐちゃ文句を言うってことは、もうそれってものすごいファンなんじゃんと思うんだけど、そういう人のヒステリックな意見に左右されて、全然外側の人が「えー、じゃ、やめとこうかな」ってなるのが僕は許せないんです。

 

たとえば新サクラ大戦をプレイして、こんなのサクラ大戦じゃないって言うのはわかる。

なぜなら、新サクラ大戦をプレイしようと思う人の9割はシリーズのファンであろうからです。

 

でも、機会が均等にある中で強キャラがどうとか、強武器がどうこうというのは、ただの負け犬の遠吠えだと僕は思います。

そのキャラが本当に強キャラ強武器だと思うのなら、自分で使ってみればいいじゃないですか。

(でもまぁ、この問題はそれだけじゃない部分もあるので、後でもう少し掘り下げます)

 

いずれにせよ、格ゲーやFPS、レースゲームは他のゲームより敏感でヒステリックなユーザーが多いんです。

松研読者さんはぜひ、振り返ってみてください。

これつまらんとか言ってるやつ何なのwwww【Need for Speed Payback日記①】

【シリーズ集大成】初心者も安心!! エースコンバット7を300%楽しむ方法【誰が何と言おうと、今作はマジでおもしろい】

【大炎上】それでも僕がDOA6をオススメする理由【しかし最高傑作】

 

もちろん、酷評レビューの中には、納得のいくものや、無理のないものもあります(特に当時のDOA6購入組の怒りなど)。

ですが、俺TUEEEEしたいゲームで俺TUEEEEできなかった時にだいたいねちねちぐちゃぐちゃ未練たらしく文句を言う人が出るもんなんだということは、口コミを気にする前に、予備知識として皆さんには知っていてもらいたい。

 

 

こういうことを言うとね。

まぁ多くの人が賛成してくれるんだけど、一部の人からは、

「でもゲームはお金払って買ってるわけで、そのソフトについて文句を言う権利はあるんじゃないか」

みたいなことを言う人がいます。

 

うん、まったくその通りです。

僕にゲームにぐちゃぐちゃ文句を言うやつが嫌いだって言う権利があるように、文句を言う権利もきっとあるでしょう。

 

ただ、こっちが楽しんでるゲームの文句を聞かされる方は正直うんざりするんだよねっていうのが1つ。

もう1つ、遊びに対して「こっちは金払ってるんだから」っていう発想は個人的にはクソダセェと思います。

女性と食事に行って「おごってやった」みたいな顔するオッサンぐらいダセェと僕は思います。

(あくまで、個人的な意見ですけどね)

今作で叩かれている点は、ちょっと矛盾している

で、Amazonなどをざっと見てみると、今作を酷評レビューしている人のうち、アプデによる改善(今作のアプデ頻度はちょっとびっくりするぐらいすごい)で解決したものを除くと、酷評されている主な要素は、

っていう、近年まれにみるクソエアプ野郎(どうやっても1時間では終わらんw)の意見を除けば(なぜか89人のお客様が役に立っているようですが)

 

・芋(定点にこもること)、ガン待ちが強い

・MAPが広くて射角(狙える場所)が多すぎてクリアリングができない

・TTKが早い(食らったらすぐ死ぬってこと)

・MAPがクソ、リス位置(生き返る場所)がクソ

・強武器がどうちゃらこうちゃら

 

みたいなことが挙げられると思います。

 

簡単に言うと、

「今までのCoDみたいにわーって前に出て突っ込んだら死ぬじゃん!!はいクソゲー!!」

ってことです。

なので、アホみたいにわーって前に出て突っ込みたい人は他のゲームでもいいとは確かに僕も思います。

(でも、こないだのアプデで、Shoot HouseやShipmentっていう撃ち合いがより楽しめる旧MAPも実装されました)

 

でね?

まず僕が言いたいことはね。

この人たちの言ってることは、矛盾が生じているんですよ。

 

まず芋云々、つまり、立て籠もったほうが強いという意見について。

でも、射角が多すぎてクリアリングできないんですよね?

射角が多すぎるなら、芋って成立しないと思いませんか?

 

実際、ちゃんとプレイすればわかりますが、そんな一方的に狙い続けられる場所なんてほとんどないんですよ。

もちろん強いポジションはありますし、芋が強いMAPもありますよ?

でも、どの場所も必ず後ろを取れるんですよ。

それで死んで、芋がどうちゃらこうちゃらって言ってるのは、はっきりいってその人の立ち回りが下手なだけです。

 

MAPをロクに覚えないうちに強ポジから射殺されて、それで芋が強いって言ってるだけです。

そもそも、芋といえばスナイパーですけど。

TTK早いんですよね?

つまりスナイパーライフル相手でも、ちゃんと頭を狙えばアサルトライフルで勝てるんですよ。

 

さっきの僕の金迷彩ですけど。

条件の中には、ロングショットで110キルとかしなきゃいけないんです。

今はロングショットキル狙いやすいマップも追加されたから随分ラクになったんですけど、当時はアサルトライフルでこれを稼ぐのはけっこう大変で、僕がやったのは、スナイパーライフルの相手をあえてロングレンジから射殺することです。

 

って言っても、別に僕のエイムが特別に神がかっているわけではありません。

芋ってるだろうなっていう場所に照準を合わせて先に撃つだけですw

レインボーシックスシージなんかと違って吸盤のようにエイムアシストが吸い付くので、天国のようにカンタンですよw

 

これで芋が強いとか言ってる人は、このゲームが向いてないか、このゲームとちゃんと向き合ってないかのどちらかだと思います。

 

芋ゲーどうこうって言いながら、射角が多すぎると言い、芋ゲーどうこうって言いながらTTKが早すぎると言う。

射角が多いからゆっくり芋れないし、TTKが早いから芋が一方的に勝つようなこともないと思うんですけど。

正直、こういうことをぐちゃぐちゃ言ってる人たちと僕は、果たして同じゲームをやっているのかと思わなくはない。

 

 

MK2というマークスマンライフル(スナイパーライフルとアサルトライフルの中間みたいなライフル)があります。

遠距離に強いように見えて、スナイパーライフルと違って上半身に当たれば一発キルできるわけではないし、連射速度も遅いのでそうでもない武器です。

でも、ヘッドショットが1発当たればキルできる、そんなロマンのある銃です。

だから、ロングレンジで相手を倒す場合、いわゆる凸砂スタイルのように真ん中の点に相手を収めたらすぐ発射というようなスタイルではなくて、少し慎重に照準を合わせる必要があります。

これはこれで、使っていてとても面白い武器で、これでキルできると自分がすごい上手い奴になったような気持ちになるんだけど。

で、見てもらったらわかると思うんですけど、結構なリスクを負って戦っているわけですw

頭に当たらなかったとしたら、強めのエイムアシストが効いたアサルトライフルで反撃されるわけですよw

TTKが早いゲームですから、僕が2発目を相手に当てる前にやられちゃいます。

それに、絶対安全なポジションどころか、射角だらけであらゆるところからこちらを狙えます。

そんな状況で芋り続けることが果たして本当に強いんですか、という話です。

 

 

強武器がどうこうという問題。

CoDMWにもたしかにそういった問題がありました。

 

アプデ前には725というショットガンとアサルトライフルのM4A1、357マグナムのスネークショットが強すぎるという問題があったりしました。

ですが、即座に修正されました(歴代のアプデでも最速レベル)し、そもそも725が猛威を奮っていた時代でも、僕程度のプレイヤースキルでも弱武器とされていたSCARやFAL、EBRでトップスコアをキープし続けていたぐらいなので、そんなにむちゃくちゃというわけではありませんでした。(どのゲームでも対人戦でショットガンは嫌われますよね)

 

そんな僕の、当時の想いを込めた動画がこれです。

 

こんなアホみたいな武器でも普通に戦える(それどころか、チームに貢献できる)んですから、強武器論争とかするだけ無駄なんですよ。

それぞれの武器には全部で100種類+3種類の迷彩があって、1つ1つその武器の実績を達成することで解除されて、100種類すべてを解除すると、この「金迷彩」が手に入るんです。

それどころか、こうやってクセのある武器を使いこなしていく過程がこのゲーム一番面白いんですから!!

 

 

あのねw

 

12月2日だから、発売から1ヵ月ぐらいかな。

↑サブマシ(この略し方がそもそも好きではない)のMP7で突撃しまくって金迷彩解除しました。

今作でもSMGは強いし、アプデで強化もされました。

つまり、この人の言う「無謀なサブマシ突撃」ってやつ、僕は余裕でできましたよ。

どんくさい僕にできたんですから、あなたの突撃の仕方が下手なだけです。

先に構えた方が勝つだけ

確かに「待ちは強い」かもしれません。

現実世界でもそうですよね。

来るとわかって待ち構えている相手より飛び込む相手の方が強い道理はありません。

 

待ちが強くなかったら孔明先生いらないよね

ですが、厳密には待ちが強いというよりは、「先に構えた方が強い」のです。

それは、今作の銃のADS速度(構えるまでの時間)が軒並み遅いからです。

 

そして、それを解決する方法はいくつかあります。

1つは、アタッチメントで「エイム速度」を優先することで解決する。

そしてもう1つは、構えと移動のメリハリをつけるということです。

AからBまでさっと移動してそこで構えて、BからCまでさっと移動してまたそこで構えて、という風にすれば、相手が待つポイントはだいたい決まっているので、角待ちでなければ五分の戦いができます。

 

角待ちを警戒する必要がある場合は、グレネードを使ったり、腰だめ撃ちを上手く使って突入するなど、工夫をすればわりとどうにでもなります。

僕が好きな武器は、SCARやFAL、EBRやMK2など、エイム速度が遅い銃ばかりですが、それで困ったことはほとんどありません。

 

テクニックじゃないんですよね。

頭を使うだけで、勝てます。

そして、これは持論ですが、頭を使って勝つのが、ゲームは一番楽しいんです。

正直、頭がよくない人が多い

たとえば、ハードポイントというルールがあります。

マップの各エリアに一定時間ごとにハードポイントという場所が出現して、そこを制圧している間、そのチームにポイントが入るというルールなんですが。

 

どの順番でどのエリアにハードポイントが出現するかというのは、これ固定で決まってるんですよねw

たとえばARKLOV PEAKというMAPだと、中庭➡干し草➡墓地➡廃屋➡廃墟ときて、また中庭に戻るんです。

そんなの、ちょっとプレイしたらすぐにわかりそうなもんだし、ちょっと考えれば、待ちが強いんだから、有効時間が残り20秒ぐらいになったら、先に次の陣地を抑えておいた方がいいってことぐらい誰にでも思いつくんじゃないかと思うんだけど。

 

野良でひどい時なんかは、そのハードポイントの有効時間が残り5秒とかでもその陣地を取り合ってたりするんですよw

そんな時に、あなただけが次の陣地を抑えに行ってたら、あなたが初心者だろうがなんだろうが、まず間違いなくあなたのチームが勝つでしょう。

 

とかね。

そうしたハードポイントやドミネーション、ヘッドクォーターみたいな目標型のミッションというのは、基本的にいくら死んでもいいわけです。

で、こちらの得点が不利で、しかも時間切れが迫ってたら、何が何でも攻めるしかないじゃないですか。

なのに、ビビっているのか、自分の戦績を気にしているのか、何かの実績を解除したいのか、それともルールを理解していないのか、じっと敵が来るのを待って待ち構え続けている人がけっこういる。

敵でも、ドミネーション(A、B、Cの陣地を取り合うルール)でこちらが勝っている状態で、A、Bの陣地を押さえている状態なのに、Cで固まって芋り続けていたりする。

それじゃ永遠に点数増えないですよね。

 

FPSやる人って基本脳筋さんしかいないのかなとたまに思ったりしちゃうぐらい、現時点でこういう動きができてない人が多いです。

あとは、たとえばキルコンファームというルールがあります。

敵を倒すと出てくるドッグタグをどれだけ回収できるかをチームで競うというルールなんですが。

このドッグタグをあえて拾わずに、近くで様子を見ておくわけです。

そうすると、そのドッグタグを拾おうとして、まんまと射角に入ってくる人が出てくる。

というように、テクニックやエイム力、反射神経で勝てない人も、「工夫」ができればいくらでも勝てるんです。

 

射角がうんちゃらって言う人結構いますけどね。

 

↑たとえばこうやって立つと、たしかに正面側は射角だらけですよね。

看板の上とかも考えると、正面側だけで10カ所以上あります。

 

射角が多すぎる!!

これじゃ突っ込めない!!

はいクソー!!

って言いたくなる気持ちもまぁわからんではない。

でもね?

だったら、↓こう立つとどうでしょうか。

あらびっくりwww

正面側の見るべきポイントはほぼ縦1本になりますw

ちょっと立ち位置を変えるだけで、こんなにも違ってくるわけです。

 

射角射角言ってる人たちは、こういうこと本当にちゃんとやってんのって話なわけですよw

ただ上手い人とか、有名配信者さんとかが言ってるのをそのまま言ってるだけとちゃうんかいと。

 

気持ちがわからんではない部分もある

結局のところ、不満を言っているのは、歴代CoD経験者さんだと思うんです。

今までのやり方ではなかなかキルが取れなくて勝てず、新しいスタイル(というより原点回帰に近いと思うんだけど)に適応できないから、「こんなのはCoDじゃない!」みたいになって文句を言っている。

このゲームをプロゲーマー並に「競技」として考えていて、個人の戦績とかをすごく気にしているような人たちは、そりゃ今までと違った理不尽な殺され方や、ありえないようなリスポーンで殺されたらそりゃストレスもたまるでしょう。

だから、そういう人が不満を持つのはまぁ、わかる気がする。

で、そうした一部の古参の上級者の言っていることに乗っかって、一部のただ勝てないだけのにわかプレイヤーが一緒になって文句を言っているw

 

だから、まぁそういう人たちのことは僕はどうでもいいんですw

コメント欄が荒れるとしたらそういう人たちからのコメントだと思うんだけど。

そういう人たちのモヤモヤは、そういう人たち自身で解決するなり、ゲオに売るなりすればいいだけだと僕は思っていて、僕はハッキリいって、知らん。

 

この記事は、そういう人たちの言っていることを鵜呑みにしちゃって「うーん、このゲーム大丈夫かなぁ?」と思っている人たちに向けたものです。

 

このゲームで叩かれていることは、そのまま初心者のメリットになる

今までの酷評されていた内容をよく振り返ってみてください。

「射角がいっぱいでクリアリングができない」

隠れるところがいっぱいある♥

初心者でも上級者の側面や後ろに回れる♥

 

「TTKが早くてすぐに死ぬ」

初心者でも先に狙えれば上級者を倒せる♥

スナイパー相手でも先に狙えば勝てる♥

 

「リスポーン(生き返る)位置がクソ」

クソなおかげで上級者の後ろとかに回り込みやすい♥

クソなおかげでずっと芋ってられない(立て籠もってられない)♥

 

どうでしょうかw

初心者さんがFPSにハマる前に挫折しちゃうのは、慣れる前にありえないぐらいボコボコにされて嫌になっちゃうからです。

 

でも、CoDMWはそうじゃない。

初心者さんでも工夫さえちゃんとすれば、上級者相手にでも全然立ち向かえるんです。

 

アプデが神がかっている

このゲームが発売されたのは去年の10月末です。

つまり、この記事を書いている時点で、まだ2カ月ちょっとしか経ってないわけですが、その間にとんでもなく膨大なアップデートがありました。

強すぎた725ショットガンや357マグナムのスネークショットなどの修正といったバランス調整はもちろんのこと、ものすごく多くのマップの追加やゲームモードの追加が、なんとすべて無料で行われました。

 

現状、これだけのゲームモードがあり、どれも盛り上がっています。

そして大規模アップデートであるシーズン1の実装。

 

さらなるMAPの追加や新オペレーター、新武器や時計、レベルアップで次々に様々なアイテムや特典が得られるTierの実装など、さまざまな新要素が一気に追加されました。

さっさとティア100までいってしまったので、個人的にはもっと何かが欲しかったですけどね。さらに50ティアごとに武器レベルブーストチケットがもらえるとかね。

 

そして、これらのことが、なんと発売されて半年とかではなくて、たった1カ月ちょっとのうちに行われ、今なお細かなアップデートが続けられているということです。

こういうことを言うと必ず、「だったらそこまで入れて完全版にしてから出せやカス」みたいなしょうもないことを言う奴が出てきますが、見るべきところはそこじゃないんだよ。

つまり、運営は本気ということなんです。

今回のCODMWをどのくらいユーザーに楽しませようと考えているかという運営側の熱意を計るのに、これ以上の指標はありません。

 

実はマルチ、めちゃくちゃ盛り上がっている

CoDシリーズが発売当初に「近年まれにみるクソゲー」みたいにボロックソに言われるのは、逆ボジョレーみたいなw、ある種一つの恒例行事のようになっているものの、今作はまたえらい酷評だったので、マルチが過疎ったりプレイ人口が激減したりしないか少し心配していましたが、どのゲームモードでもガンガンマッチングします。

 

それどころか、今作、歴代最高レベルのプレイ人口だそうですよ。

つまりね、どういうことかというと。

騒ぎすぎなんです。

みんなフツーに楽しんでるのw

だいぶ前にマルチプレイをやってた時にね。

野良で、

「このゲームつまんな」

って名前の人がいました。

 

つまんねーならやらなきゃいいじゃんw

って思って、正直その時は不快だったんですけど。

それから1週間ぐらいした頃にまたマッチングしたんですけどね。

「このゲームつまんな」のレベルが133になってましたwww

おまえ、めちゃめちゃハマっとるやんけwwwwwwww

 

そんな感じです。

人のつまんないは本当にアテになりません。

一部の「古参」の人たちがああだこうだ言うことを気にして、このお祭りに参加できないのはもったいないと思いませんか!!

 

 

古参がコミュニティをダメにするとは思わない

古参の人にもいろんな人がいます。

新しい物を受け入れる人、受け入れられない人。

続ける人、やめる人。

文句を言いながら続ける人、黙ってやめる人。

いろんな人がいるのは当然です。

僕があえて、「いちいちうるっせぇなぁwwww」と言っているのは、これからFPSを始めようとする新規勢の人たちが、そういう人たちのヒステリックな意見に左右されて大きな機会損失をするのは、業界的にもマズいと思っているからです。

 

賭けてもいいですが、近い未来、おそらくマルチプレイにはAIが溢れかえる時代がきます。

人間と同じように学習して、人間と同じように動くAIがサーバーを溢れかえるようになれば、ネットワークのスケールデメリット(規模を大きくすればするほどお金がかかる)問題も解消できますし、過疎ることもなくなるでしょう。

(チートや不正問題もね)

昔はともだちの家に集まってみんなでゲームの対戦をするのが当たり前でしたが、オンライン対戦が当たり前となった今、誰かの家でゲームをするというのはとても贅沢な体験になりました。

未来では、人間同士で対戦をすることがとても贅沢な体験になるようになるかもしれません。

格ゲーもFPSも、今遊んでる君らはいいんだよw

そうではなくて、これから遊ぶ人たちが楽しめるようにしないとダメなんです。

今回の記事を読んで色々思う方がいるかもしれませんが、できればわかってもらえると嬉しいです。

 

これからFPSを始めてみようというお友達へ!!

難しいことは言いません。

とりあえず最初は、これだけ意識していればいいと思います。

 

①最初はSMG(サブマシンガン)を使う

というのは、どのゲームでも基本的にSMGはとても使いやすくて強い武器であるというのもそうなんですが。

僕はFPSゲーム全般には初心者にとってある大きなハードルが1つあると思うんです。

それは、レベルを上げていくごとに、武器の性能をアップするアタッチメントが手に入ったり、さらに良い武器が手に入ったりするということ。

つまり、初心者さんにとっては、上手くならないとレベルもなかなか上がらないのに、最初に持つことのできる装備が一番ショボいということです。

まぁその初期武器が一番強かったりするのがFPSではよくあることなんだけどw、でも、それでなくても狙うのが苦手なのにアイアンサイト(スコープがない状態)で相手を撃つというのは、初心者さんにとっては大変なんじゃないかと思います。

「えっ、あっ? 敵? 敵かな?! 構えるのは、えっとL2で・・・・・・、あ、やられた;;」

みたいなことがよくあると思います。

その点、サブマシンガンという武器はさっと構えることができて、近い距離で撃ってればとりあえず当たる武器です。

もうね、本当に近かったら腰だめでいいんですよ(狙わずにそのまま撃つこと。苦手な人意外と多いんだけど、今作CoDMWは結構これ強いですよ。)

しかも、今作のTTKは早い(当たったら基本すぐ死ぬ)ので、うまく当てることができれば意外と離れた敵も倒せたりする。

 

↑そしてCoDMWの初期から使えるサブマシンガン、P90(もう一つの初期武器、AUGもアタッチメント揃えるとかなり強いですよ!)は、かなり使える、僕が初心者にオススメする武器の1つです。

 

反動制御がしやすく、全サブマシンガン中で2位の高レート(連射速度)。

でも、僕が初心者にオススメする理由はそれだけじゃありません。

 

まず、アイアンサイト(スコープなしの状態)でもスッキリしていて見やすい!!

初心者の方にとって、これは地味に重要なポイントなのではないでしょうか。

初期状態ではスコープは何もついていないので、それでなくても狙って撃つのに慣れてないのに狙いづらいアイアンサイトを使うというのが一番のハードルなんじゃないかと思うんですよね。

 

そして、僕がこのサブマシンガンを初心者にオススメする最大の理由。

それは装弾数の多さです!!なんと50発!!

サブマシンガンは近距離ではめちゃくちゃ強い武器ですが、高レートゆえにすぐに弾切れを起こすのが弱点です。

初心者のうちは、サブマシンガンで一人倒すころには弾を撃ち尽くしていて、リロードしてる時に殺されることが多いと思います。

普通50発も装弾するにはアタッチメントで拡張マガジンを付ける必要があるんですが、それを最初から50発装弾できるというのはこの武器の大きなイニシアチブです。

 ↑さっきのこの動画で僕が使ってるのがP90です(ちゃんと使ったのはこの時がほぼ初めてです) 。

 

その他の要素もご希望があったら講座でも解説でもなんでも喜んでやりますよ!!

 

なんでもいいからヘッドフォンだけは用意しよう

 あと、最初はイヤホンでもなんでもいいから、CoDに限らず、FPSをやるときは必ずヘッドフォンを使うようにしましょう。

アップデートで足音は相当聞こえなくなりましたが(発売当初は足音べったべた聴こえてましたw)、それでもこのゲームの物音はかなり重要な手がかりです。

そのうち普通のイヤホンでは物足りなくなってきたら、

 

【ゼンハイザーハンパないって!】最強の組み合わせ?! ゼンハイザー GSP600とAstro MixAmpをレビュー!!【まつおレビュー】

 

↑こういうのとか、

 

【松研レビュー】nacon レボリューション プロ コントローラー2は果たしてアリなのか、ナシなのか(Revolution Pro Controller 2)

↑こういうのを試してみるといいと思いますw

特にGSP600はめっちゃくちゃオススメです!!

 

最高品質のゲーミングヘッドセットであるというだけでなく、オーディオ用としても使えるだけのポテンシャルがある、個人的にはガチでオススメのヘッドセットです。 本当にこれ使ってるともう他にはもどれなくなります。

 

 

もしご希望があれば、初心者講座的なことも喜んでやりますので、ぜひぜひCoDMW、プレイしてみてください!!!

そんなわけで、今年もよろしくお願いします!!!

 

 

[amazonjs asin=”B07SNQ1K2V” locale=”JP” title=”【PS4】コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア 【Amazon.co.jp限定】ゲーム内コンテンツ「ゲーム内エンブレム」「コーリングカード」「武器チャーム」(配信)”]
[amazonjs asin=”B07D85MDDM” locale=”JP” title=”Battlefield V (バトルフィールドV) – PS4″]

[amazonjs asin=”B077RWKB3J” locale=”JP” title=”ゼンハイザー ゲーミングヘッドセット 密閉型/ノイズキャンセルマイク GSP 600【国内正規品】”]

[amazonjs asin=”B07SR8LZ12″ locale=”JP” title=”Astro ミックスアンプ プロ MixAmp Pro TR MAPTR-002 ブラック ヘッドセット サウンドカード Dolby Audio 国内正規品 2年間メーカー保証”]

[amazonjs asin=”B07F8M1BFV” locale=”JP” title=”レボリューション プロ コントローラー2″]

関連記事

  1. 大英帝国の偉大さに触れる二作品「シャーロックホームズ・悪魔の娘」「アサシンクリード・シンジケート」後…

  2. 極寒のサバイバル街作り。久々に手強いSLG「Frostpunk」【Frostpank日記①】

  3. 【旅行記風】パピルスの場所を全て見つけてきました! 中編【アサシンクリード オリジンズ日記⑦】

  4. 松研流!! 初心者がモンスターハンターワールドを300%楽しむ方法【MHW日記③】

  5. 【シリーズ集大成】初心者も安心!! エースコンバット7を300%楽しむ方法【誰が何と言おうと、今作は…

  6. 戦車レースやってきましたよ!【アサシンクリード オリジンズ日記③】

  7. えっ、PS4持っているのに、まだブラッドボーンをダウンロードしてないの?!

  8. なぜ松研はそれでも今すぐPS4を買ってモンスターハンターワールドをやるべきだと言うのか【MHW日記①…

  9. 暑中お見舞い申し上げます。

コメント

    • エフタル
    • 2020年 1月 09日

    まつおさん、PSストアの歳末セール終わっちゃった…
    もっと早くこの記事を読みたかったです…

    買いますけどね

      • matsuosan
      • 2020年 1月 09日

      エフタルさん、こんにちは!
      モンハンの記事でコメントくださった方ですよねw
      いつもありがとうございます。

      CoDMW本当に楽しいんですよ!
      エフタルさんにも楽しんでいただけたら嬉しいです!!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 【最高傑作】バイオハザード8(ヴィレッジ)をネタバレする奴とは今すぐ絶交してもい…
  2. ラノベはじめました
  3. The Last of Us Part II(ラストオブアス2)は最高傑作だと僕…
  4. おそらく世界中の人が過小評価しているFF7Rという神ゲーについて(FF7REMA…
  5. 【侍道外伝 KATANAKAMI】Diabloとシレン足した侍ゲーってそんなもん…
PAGE TOP